廃棄物処理の流れ
事業活動に伴って排出される廃棄物は、適正に処理されなければなりません。
排 出
収集運搬
排出された場所から処分する場所へ運ぶ
ダイオキシンって知ってる?
中間処理
大きな廃棄物→小さく
有害→無害化
適切な焼却管理で
ダイオキシン
を抑制
収集運搬
最終処分
自然界に戻す
ダイオキシンって知ってる?
●ダイオキシン類
ダイオキシン類は、ポリ塩化ジベゾ-パラ−ジオキシン(PCDDs)とポリ塩化ジベンゾフラン(PCDFs)の総称で、塩素の数や位置により毒性の異なる210種の仲間がある有機塩素化合物です。
ダイオキシン類は意図的につくられた科学物質ではなく、都市ごみを燃やすと塩化水素が発生します。金属精錬の燃焼工程、農薬や塩素漂白工程などでも微量に生成されています。
ダイオキシン類は、常温では無色無臭の固体で、ほとんど水に溶けず、脂肪などに溶けやすい性質を持っています。
ダイオキシンに汚染された食物です。
人に対しては発ガン性があり、奇形やホルモンの働きをかく乱する作用があります。
(c) Copyright 株式会社サンキュウ美化 All rights reserved.